最終話 釈尊の最期
釈尊八十歳、自分の死期が近いことを感じ取った彼は故郷を目指し旅立ちました。 その旅の道中、釈尊の側近であった阿難も釈尊の死期を薄々感じていたのか自分の悩みを打ち明けます。 「釈尊、あなたが亡き後、一体誰が教団の指導者となれば良いのか」 釈尊は答えました。 「そもそも私は教団の指導者ではない。教団に指導者は必要ない。大事なことは自らを灯明とし、自らを所依とすること、他人を所依とせず法を灯明とし、法を所依として他のものを所依としないことです」 釈尊は、「自灯明 法灯明」の姿勢を示したのです。 釈尊一向はクシナ ...
第六話 説法の始まり
いざ説法を決意した釈尊の頭に最初に浮かび上がったのは二人の師でした。彼らほどの実力者なら、自分の教えを理解してくれるだろうと期待したのです。しかしその二人の師はすでにこの世から旅立っていました。 そこで釈尊は五人の仲間を思い出します。彼らはかつて釈尊と苦行生活を共にした仲間でした。まずは彼らに法を伝授しようと考えたのです。 しかし五人の仲間は釈尊を拒みました。彼らにとって釈尊は苦行生活を途中で投げ出した裏切り者だったからです。 それでもかつては苦を共にした仲間、彼らにも迷い・情けがありました。 いつまでも ...
第五話 釈尊の葛藤
釈尊は絶望していました。私の得た法、これはあまりにも難しく、世間からそう理解されるものではない。私が法を説いたとて、世間の人々に理解されないのであれば、それは単なる徒労に終わるだけであろう、、、 しかし釈尊には葛藤がありました。果たして、自分の得た法を自分一人で完結させても良いのだろうか?釈尊の心には、法を求める 世間の人々の姿が浮かんでいたのです。 そして遂に、釈尊は自ら法を説くことを決心します。これはかなり大胆な決心でもありました。 それというのも当時のインド正統派宗教では教えは秘義とされており、限ら ...
作品№100
現実に即して考える 皆様は普段、現実に即して物事を考えていますか?いつの間にか空論の世界に潜りこんだりしていませんか?さて今回は「現実に即して考える」をテーマにかいた作品です。 田辺元著『歴史的現実』 まずは一冊の本を紹介するところから始めましょう。皆様は『歴史的現実』という本をご存知でしょうか?おそらく99%の人は知らないでしょう。逆に知っている人の方が変わり者です。仮に名前だけは聞いたことがあったとしても、内容まで知っているか?となるとほぼ皆無だと思います。今回はそんな貴重な本からインスピレーションを ...
(絵)作品解説
画像クリックで作品解説ページに飛びます※クリックだけで課金されたりしませんのでご安心下さい 哲学
漫画原稿
第一部 第1話「私の目に映る姿」おまけ「僕たちの目に映る姿」 第2話「情念引力」おまけ「誰が悪い訳じゃない」 第3話「強くなれなかった」 第4話「ロマンチスト」おまけ「そこに正義はあるんかい」 第5話「耐えすぎた人」おまけ「助けて」 第6話「連鎖する不幸」おまけ「結果はまた原因」 第7話「悲しい人生」おまけ「つぐない」 第8話「優しさは人を殺す・急」おまけ「縁あれば人殺しにならない」 第9話「いじめ両成敗」おまけ「不条理」 第二部 第10話「事故責任」おまけ「自己責任」 第11話「類は類を呼ぶ」おまけ「願 ...
読書記録[一覧]
哲学 【鈴木成高】「世界史観の歴史」 【田辺元】「メメントモリ」 【ジャン・ジャック・ルソー】「学問芸術論」 【西田幾多郎】「純粋経験」 【ディルタイ】「解釈学の成立」 【高坂正顕】「実存主義」「続実存主義」 【高坂正顕】「キルケゴールからサルトルへ」 【西谷啓治・高坂正顕・高山岩男・下村寅太郎】「田辺哲学とは」 【高山岩男】「西田哲学とは何か」 【田辺元】「歴史的現実」 【梅本克己】「唯物論入門」 【高坂正顕】「ニーチェ」 【西谷啓治】「信仰ということ」 社会 【吉本隆明】「共同幻想論」 【今西錦司】「 ...
卒論
「真の建築家とは何か?」を問うところから始まり、私の芸術論や仏教論、哲学論などが入り交じって最終的に人生を語り出すという私の迷作は、残念ながら原本のデータを紛失してしまったが、原本とは別に保存していた序論だけは残っている。短い文章ではあるが、ここには当時の私の考えが凝縮されており、またその考えは当時と今で大きく変わっているわけではなく、むしろ今の私の行動は当時の考えを忠実に実行している段階ともいえる。 純粋芸術批判・序
自己紹介
お知らせ 個展情報 終了:R6.6月兵庫県美方郡香美町「森ちゃんの隠れ家」 終了:R5.6.7−18愛知県高浜市「画廊アートフロア」 メディア情報 R5.6.14掲載「中日新聞」個展の様子が取り上げられました R5.6.9.18:00〜放映「KATCH TIME 30」個展の様子が取り上げられました 真宗大谷派僧侶 二級建築士(登録番号57877号) 卒論『純粋芸術批判』 大阪府出身 愛知県在住 年表「作家編」 絵の世界から建築の世界へ 特別絵が上手かったわけではないが、何か絵に関係のある仕事がしたいと思 ...
釈尊の生涯
第一話 釈尊の誕生と時代背景 第二話 出家の決意 第三話 苦行生活 第四話 仏陀の誕生 第五話 釈尊の葛藤 第六話 説法の始まり 最終話 釈尊の最期