印象派に並行して、象徴主義が発展
舞台
フランス
象徴主義は各国において多様な発展を遂げました。中でも大きな影響を与えたのは、フランスにおいて展開された象徴主義です。
背景
もう一つの芸術運動
19世紀後半、印象派が盛り上がりを見せていたその頃、並行して別の流れが形成されていました。
商業化する芸術
先導したのは、「科学」と「機械万能」という時代における「実利的なブルジョア精神」や、「芸術の卑俗化」に嫌気がさした画家たちです。
人間の内面を描く
彼らは、人間存在とその運命に関する「深い苦悩」・「精神性への欲求」・「内的な思考や精神状態」・「夢の世界」などを表現しようとしました。
特徴と画家
内面的な世界
印象主義の成熟とその定着のかたわらで、象徴主義と称される画家たちは「内面的な世界」に目を注ぎます。
幻想的な作風
ロマン主義的な「情熱」に代わり、抑圧された「静かな幻想」が彼らを彩りました。
抽象画の先駆け?
象徴主義においても特に重要な画家は、モローです。モローは「聖書」や「異教的な神話」を題材にしながら、「抽象的な観念」を描き出しました。
「魔性の女」像の形成
ギュスターヴ・モロー|1826−98|フランス
モローが作り出したサロメのような、邪悪で魅惑的な「魔性の女」像は、後代の絵画だけでなく、文学や音楽にも大きな影響を与えました。
後代に大きな影響を与えた画家としては、ルドンも外せません。
怪しげな色彩感覚
彼は「版画家」として、「白黒の世界」から出発しましたが、色彩の持つ怪しげな魅力に取り憑かれ、色彩の世界にやって来ました。彼の特徴は、「草花」や「ギリシャ神話」を題材に描く、パステルや油彩です。
女性と花が一体化
オディロン・ルドン|1840−1916|フランス
彼の作品では、「華麗な色彩」によって演出される、まるで夢を見ているかのような雰囲気の中で、「女性と花が一体化」しながら独自の世界が形成されています。
色彩革命を準備
また、色彩をそれ自体自立した存在として扱ったところに、「色彩革命」への先駆けが見受けられます。
参考文献
美術史〈西洋〉|編・中山公男 中森義宗|近藤出版社
西洋美術史|監修・高階秀爾|美術出版社
西洋絵画史入門史|著・諸川春樹|美術出版社
↓建築史の解説もしています↓
↓普段はこんな感じの絵を描いています↓