キュビズム作品特集

今回は、キュビズムの手法、思想を援用して描いた作品を、四点紹介・解説します。

まず、キュビズムというのを簡単に説明すると、対象を一旦ばらばらに分解して、主観的に再構成すること。


その元祖となるのは、ポール・セザンヌです。

普通に風景をそっくり写すだけなら、こうはならないと思うんですけど、セザンヌなりの風景の捉え方をすると、こんな感じになるのでしょう。キューブ、すなわち立方体によって再構成された世界、だからキュビズム。もちろん、他にも色々な説明のしようがあるのですが、とりあえず、これが初期キュビズムといわれるものです。

こちらの作品が、その初期キュビズムを反映したもの。先ほどお話したように、キューブによって再構成された世界、その意味で、この作品はキュビズムです。

ちなみに、この絵の解説は、こちらの動画でしていますので、詳しくはこちらをご覧下さい。

簡単に要約すると、この絵のテーマとなっているのは、先験的経験論。普通経験というと、私たちが物事を経験して、その法則性を捉えることで、因果関係を理解する、そんなイメージで考えられます。例えば、火に触ると熱い、太陽は東から昇って西に沈む。このように、法則性を読み取って、先を予測する、これが経験を積むということです。でも、本当に、火に触ると熱いのでしょうか?太陽は東から昇り、西に沈むのでしょうか?確かに、火に触ると熱いかも知れません、100回触っても、200回触っても熱いかも知れません。でも、201回目には熱くないかも知れない。太陽は、昨日・今日、東から昇ったが、明日も東から昇るかということは、実際に明日になって確認してみないことには、絶対にそうだと言いきれない。要するに、このような因果関係は、あくまでも私たちの解釈であって、本当にそのような法則があるわけではないのです。私たちは習慣に習って世界を再構成しているに過ぎない。それを表現しているのがこの作品です。

初期キュビズムの次に、キュビズムは分析的キュビズムの時代に入ります。この時代が、一般的に知られているキュビズムではないかなと思います。いわゆる多角的視点を取り入れた時代ですね。複数の視点から対象を見て、それを一つの面において再構成するわけです。平面世界の立体化、だからキュビズムです。私の作品でいうと、この絵がそうです。

どうでしょう、ここで多くの方は、あれっ、と思っていませんか。自分の知っているキュビズムと違う、自分の思っているキュビズムとは違う、自分の好きなキュビズムとは違う、そう感じられた方も少なくないでしょう。その感覚は正しいです。しかし、私がこのように描くのは、あえてです。それというもの、私は視覚的快楽という意味でのキュビズムにはあまり興味がなくて、キュビズムの思想的な部分に興味があります。一つの物事を複数の視点から見る、ここに興味があるのであって、単に形として複数視点から捉える、キュビズムのためのキュビズム、というのには、私個人としてはあまり意義が感じられないのです。

そのため、私のキュビズム作品は、意味的キュビズムというふうに、命名させて頂きます。そして、その意味的キュビズムをもっとも象徴する作品が「犯罪者の肖像」なのです。

「犯罪者」というと、悪い人、社会の除け者、と一概に語られがちです。もちろん、被害者の気持ちを考えると、そういった物言いになるのも仕方のないことでしょう。しかし、見る視点を変えると、本当に根っからの悪人なのか?あるいは生まれついての悪人だったのか?そこにはどんな原因があったのか?その背景から社会問題をみてとることはできないか?など、様々な見方があるはずです。貧困や差別などが加害者を生むきっかけになったのであれば、私たちも無関係であることは出来ません。私たちの営む社会の中で起きている事件である以上、私たちはそこに関与しているはずです。このように、複数の視点から物事を見ることによって、複数の意味を汲み取る、あるいは複数の意味を持たせる、これぞ意味的キュビズムなのです。

最後に、時間的キュビズムを提唱して終わりにします。時間的キュビズムに関しては、正直私以前にも既に提唱している人がいるような気もしますが、一応説明しておくと、過去・現在・未来といった異なる時間を、一つの面に描くというものです。先ほどの多角的視点では、一つの対象に対して、それを複数の視点から見るというものでしたが、単に視点を変えるだけじゃなくて、過去・現在・未来という風に、時間を変えて見る、そして一つの面に再構成するというものです。

個人的に分かりやすいのは、こちらの「人生」という作品です。

作品といっても、これは完成形ではなくて、あくまでも試作品みたいなものなので、その点はご了承下さい。普通肖像画というと、今目の前の姿を描きますが、そうじゃなくて、その人の人生を描く。過去・現在・未来、現実では一点に現れることのないこの時間を、キャンパスの世界だからこそ一点に描くことができる、これが時間的キュビズムです。じゃあ、何のためにそんなことをするかという話ですが、要するに、このキャンパスという二次元の世界に、時間を導入するためです。静的な世界に動きを入れるためです。しかもその時間というのは、現実のように過去から未来へ流れるものではなく、全てが同時。すなわち、動的にして静的、これが時間的キュビズムの目的です。

とはいえ、この作品は全然キューブじゃないですので、これをキューブにしたのが、こちらの作品です。この作品でも、過去・現在・未来といった時間が一点に集合しています。

様式解説

1

西洋絵画史の始まり 西洋絵画史の精神は「人間性の自覚」にある、というのが私の基本的な考えの立場です。そのため、当ブログでは、初期ルネサンスを西洋絵画史の始まりとします。 舞台 フィレンツェ 初期ルネサ ...

2

舞台 ローマ 1492年、芸術文化を支えたロレンツォ・デ・メディチの没後、「フィレンツェ」は、ドメニコ会修道僧サヴォナローラの支配下に置かれ、やや停滞期を迎えます。その一方で、ユリウス二世に代表される ...

3

舞台 ヴェネツィア ローマで盛期ルネサンスが盛り上がりを見せていたその頃、東方とヨーロッパを結ぶ貿易で富を蓄積したヴェネツィアでは、別のルネサンスが誕生していました。一般に、ヴェネツィア派と呼ばれるも ...

4

舞台 アルプス以北 イタリアでルネサンスが盛り上がりを見せていたその頃、アルプス以北の国々でも独自の流れが形成されていました。イタリア・ルネサンスと区別して、北方ルネサンスと呼ばれます。 背景 市民階 ...

5

舞台 国際的な展開 イタリアに端を発したマニエリスムは、16世紀後半には国際的な広がりを見せます。 背景 反宗教改革に乗り出す カトリック教会が「反宗教改革」に乗り出す時代、「神秘的な表現」が求められ ...

6

舞台 フランス 太陽王ルイ14世が主権権を握る「絶対王政期」のフランスもまた、芸術の舞台となりました。自国の土壌で独自の様式を形成して行きます。 背景 フランスへ輸入 イタリア起源のバロックは、国境を ...

7

舞台 フランス 絵画史の中でも、特にロココは時代区分の難しい様式です。そもそもロココとバロックの区分を認めない説もあります。そのため当ブログでは、ロココの特徴が最も顕著に現れている、フランスで展開され ...

8

舞台 フランス 革命期からナポレオン時代にかけてのフランス。ナポレオンは絵画を、自らの理念の「プロパガンダ」として活用しました。そのため、絵画は記録的な意味合いを強めます。 背景 軽快なロココに対する ...

9

舞台 フランス 革命期から王政復古期にかけてのフランス。新古典主義が絵画の主導権を握っていた一方で、その「静的で厳粛な様式」は、人の心を真に動かす力に欠けていました。そんな中、絵画に再び「動き」を取り ...

10

舞台 フランス 第二帝政期、パリの都市改革を始め、社会構造の大きな転換があったフランス。都会人の新しい生活様式などが誕生しました。 背景 産業革命・資本主義の時代 19世紀後半、いよいよ「産業革命」の ...

11

舞台 フランス フランス美術は西洋絵画史の主要舞台の座を確立しました。イギリス風景画の伝統もスペイン画家ゴヤの系譜もフランスに吸収され、オランダ画家ゴッホもこの地での修行を得て覚醒しました。 背景 印 ...

12

舞台 フランス 印象派に続き、フランスが芸術の中心地として君臨しています。 背景 印象派の乗り越え 時代の寵児であった印象派も、1886年には最後の展覧会を迎え、いよいよ批判と反省の対象として乗り越え ...

13

一般に、スーラ・セザンヌ・ゴーギャン・ゴッホの四天王を総称して後期印象派と呼ぶことが多いです。しかし、当ブログでは個人的な趣きもあって、新印象主義(スーラ)・セザンヌ・後期印象派(その他の画家)という ...

14

印象派に並行して、象徴主義が発展 舞台 フランス 象徴主義は各国において多様な発展を遂げました。中でも大きな影響を与えたのは、フランスにおいて展開された象徴主義です。 背景 もう一つの芸術運動 19世 ...

15

著作権に対する配慮:当記事に掲載している模写作品の中には、著作権保護期間中のものが含まれています。そのため、「引用元(元絵)の明記」・「引用の必要性」・「画像は自前で用意すること」・「非営利目的」を徹 ...

16

著作権に対する配慮:当記事に掲載している模写作品の中には、著作権保護期間中のものが含まれています。そのため、「引用元(元絵)の明記」・「引用の必要性」・「画像は自前で用意すること」を徹底した上で、当記 ...

17

著作権に対する配慮:当記事に掲載している模写作品の中には、著作権保護期間中のものが含まれています。そのため、「引用元(元絵)の明記」・「引用の必要性」・「画像は自前で用意すること」を徹底した上で、当記 ...

-意味的キュビズム